進研ゼミとスマイルゼミを比較してみよう
<情報>
進研ゼミ 小学講座 | スマイルゼミ 小学生コース | |
---|---|---|
株式会社ベネッセコーポレーション | 運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
小学1年生~小学6年生 | 学年 | 小学1年生~小学6年生 |
<教材比較>
進研ゼミ 小学講座 | スマイルゼミ 小学生コース | |
---|---|---|
『チャレンジ』 ・メインテキスト ・赤ペン先生の問題 ・各種副教材 ・各種教具 ・情報誌 ・定期的なテストなど ・その他教材 『チャレンジタッチ』 ・専用タブレット ・専用カバー ・タッチペン ・定期的なテストなど ・その他 |
教材内容 | ・専用タブレット ・タッチペン |
国語・算数・理科・社会・英語 | 受講可能教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
○ (オプション教材) |
作文 | ━ |
○ | 添削 | ━ |
教科書準拠 | 教科書準拠 | 教科書準拠 |
○ | 努力賞等 | ━ |
対応教材あり (オプション教材) |
中学受験対応 | ━ |
子供に合わせて紙orタブレットの教材スタイルを選んで受講。赤ペン先生、努力賞、キャラクターなど通信教育の代表的な講座。 | ポイント | タブレットで学習をする通信教育。五感を使って多角的な学習ができる教材。スマイルゼミ学習法で子供がしっかり理解できる。 |
<受講費(毎月払いの場合)> ※最新でない可能性があります
進研ゼミ 小学講座 | スマイルゼミ 小学生コース | |
---|---|---|
3,343円 | 1年生 | 3,600円 |
3,343円 | 2年生 | 3,900円 |
4,062円 | 3年生 | 4,400円 |
4,865円 | 4年生 | 4,900円 |
5,632円 | 5年生 | 5,400円 |
5,779円 | 6年生 | 5,900円 |
※『チャレンジ』『チャレンジタッチ』どちらかを受講の場合。
進研ゼミとスマイルゼミどっちがいいの?
共に「タブレット」で学習ができる通信教育。
『進研ゼミ』は一般的なテキスト型の紙教材とタブレット型の教材を選ぶことができるので、幅広い小学生に対応した教材といえます。タブレット教材を選んだとしても赤ペン先生のテストで添削を受けることができます。
受講費は同程度の金額で、タブレット学習教材を探している場合はこの2教材からより子供に合う教材を選んでいくことになると思います。共にタブレットとタッチペンを使った学習で、子供一人でも勉強することができるように構成されています。
個人的には、実際の学習の幅の広さは『進研ゼミ』のほうが高いように感じますが、『スマイルゼミ』は教育現場のノウハウを生かした考え尽くされた学習の流れで学習を進めていけますので、子供それぞれに合う教材を選んでいきましょう。
2つの教材から通信教育を選ぶ場合は、、、
進研ゼミ 小学講座
紙orタブレットを選べますので広く子供に対応。タブレットでも赤ペン先生の添削ができるので自由度が比較的高い教材。
スマイルゼミ 小学生コース
タブレットに特化した教材。体感ワーク→定着問題→反復トレーニング→まとめ問題で、着実に学力を身につけます。