ドラゼミと小学ポピーを比較してみよう
<情報>
ドラゼミ小学生コース | 小学ポピー | |
---|---|---|
株式会社小学館集英社 プロダクション |
運営会社 | 全日本家庭教育研究会 |
小学1年生~小学6年生 | 学年 | 小学1年生~小学6年生 |
<教材比較>
ドラゼミ小学生コース | 小学ポピー | |
---|---|---|
・ドラゼミテキスト ・解答ノート ・年間カリキュラム ・各種特別教材 ・情報教育冊子 ・その他教材など |
教材内容 | ・ワーク教材 ・ドリル ・各種テスト< ・特別教材セット ・読み物 ・保護者向け情報誌 ・その他各種教材 |
国語・算数 (理科・社会・英語) |
受講可能教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
○ | 作文 | ━ |
○ | 添削 | ━ |
━ | 教科書準拠 | 教科書準拠 |
○ | 努力賞等 | ━ |
━ | 中学受験対応 | ━ |
オリジナルカリキュラムで教科書の枠を超えた柔軟な発想力・思考力を養う通信教育。「ドラえもん」やその仲間たちが勉強を応援。 | ポイント | 基礎学力の定着に重点を置いた家庭学習教材。各学年学習の狙いが設定されており着実な学力定着を促していきます。 |
<受講費(毎月払いの場合)> ※最新でない可能性があります
ドラゼミ小学生コース | 小学ポピー | |
---|---|---|
3,333円 | 1年生 | 2,700円 |
3,333円 | 2年生 | 2,770円 |
3,657円 | 3年生 | 3,080円 |
4,089円 | 4年生 | 3,080円 |
4,413円 | 5年生 | 3,290円 |
4,737円 | 6年生 | 3,290円 |
ドラゼミと小学ポピーどっちがいいの?
対照的な位置にある教材といえます。
『オリジナルカリキュラムor教科書準拠』『添削』などの受講システムの違い、教材のコンセプトや力を入れているポイントも違います。
どちらが良いというのではなく、子供が求める教材で選んでいくことが大切になります。
より発展的な幅広い知識を身につけたい子供は『ドラゼミ』、学校の授業内容の定着・勉強の習慣づけなどを目標に教材を始めるなら『小学ポピー』がおすすめ。
2つの教材から通信教育を選ぶ場合は、、、
ドラゼミ小学生コース
基礎から発展的な内容まで学習できます。図形・作文、オリジナルカリキュラムで「自ら学ぶチカラ」を養います。
小学ポピー
学校の授業との相乗効果が期待できる教材。着実な学力・学習習慣の定着を求めるならおすすめです。